気まぐれ文章処。

30代オタク主婦(腐女子)の日々徒然です。

突然ですが、終わります。

タイトルの通りです。

 

ちょっと本格的にブログというものをやろうと考えた所、はてなじゃない他サービスへ移ることを決めました。

新しい挑戦を始めることにしたのです。

 

このブログはまだ始めて1ヶ月とかですが、5人も読者さんが付いてくださったこと、とてもびっくりしています。

ありがとうございます。

 

そして、ありがとうございました。

新しい所での新しい挑戦、頑張りたいと思います。

それでは。

 

アトピー肌でミノンのUVマイルドジェルを使ってみた。

今週のお題「日焼け対策」

 

平日は母と午前中にウォーキングに出ている私なのですが。

そろそろ紫外線対策が必要な時期だよね、と母に言われまして。

そうは言っても、今まで色んな日焼け止めを試したものの、かゆくなったりしてしまって、日焼け止めに苦手意識があるアトピー肌の私。

それでも何かしら対策せねば…ということで、母が買ってきてくれたのがこちら。

 

ミノンの比較的最近出たらしい新製品、UVマイルドジェルです。

 

実は今、ミノンのフェイスクリームを使用していて特に問題が起きていない私の肌。

だから、ミノンならまぁ…と母に伝えた所、上の製品を買ってきてくれたのです。

「でも日焼け止めでしょ? どうせ荒れるんでしょ…」と思いつつ、(頬はちょうど荒れていたのでマスクで隠して)目周りにだけ塗って、ウォーキングして。

そしたら、驚いたことに、全然かゆくならなかったのです。

日焼け止めで初めて肌が荒れませんでした。嬉しい!

 

製品概要は公式ページによると、

・SPF38 PA+++

・紫外線吸収剤フリー

・低刺激性

・無香料

・無着色

…とのことです。

ちなみに、手に取った感じは「うん? なんか白いしジェルというよりミルクかな?」と思いましたが、塗りやすく使いやすかったです。

そして、せっけんで落とせるとのことでした。便利~。

 

今回は、アトピー肌の自分がやっとこさ肌荒れしない日焼け止めに出会ったよ、というお話でした。

ありがとうミノン。これからもお世話になります。

 

トイレットペーパーの質を下げたらQOLもわりと下がった話。

実は共に精神疾患持ちで、障害年金(+実家からの援助)で暮らしている主人と私。

家計管理は主人がしてくれているのですが、今年2月頭くらいだったか「家計がそろそろヤバい」と主人が言い出しまして。

なんでも、昨年秋~冬の買い物で、ストック出来る系を買い過ぎたかもしれないとのことで。

ストック系はいつか使うものとはいえ買う頻度は気を付けなきゃいけないものだし、そういえば車検もあったしなぁ…なんて思いつつ、落ち込む主人をとりあえず宥めて。

そして話し合って、普段から食費の節約は頑張っていたのですが、食費以外で少しでも削れる所はないか探すことを始めました。

 

それで、白羽の矢が立ったのが、トイレットペーパーとティッシュペーパーでした。

 

まず、今まで使っていたものがこちら。

 

 

 

「シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー」と、「コットンフィール」です。

トイレットペーパーの方は、実家もこれだったので特に何も考えずに使っていたもの。ティッシュペーパーの方は、夫婦そろって鼻も皮膚も弱いので、質の良さそうなティッシュ使おうということでこれにしていたものです。

この度、ここを見直してみようという話になりまして。

どちらも、多分並みよりちょっと良いものを使っているのはなんとなく分かっていたので、まぁ仕方ないか~と思って。

4月の中旬くらいに、そろそろトイレットペーパーもティッシュペーパーも補充しなければというタイミングがあったので、ECサイトで色々見て、それぞれ質を下げて安めの物を購入しました。

そして、つい最近、トイレットペーパーの方を使い始めたのですが。

 

うわ、このトイレットペーパーあかん……ってなりまして。

 

ティッシュペーパーの方はまだ新しいのを開けてないので分からないんですけども。

少なくとも、トイレットペーパーは「こりゃあかんわ……」ってなっちゃいました。

実は、トイレットペーパーはこの前買う時に、安めのを2種類買ったのですが。

その内の1種が、今まで使っていたものに比べて、拭いている途中でかなりボロボロになりやすく、拭きながら局部やおしりに引っ付きそうになるんですよね。

使ってある香料もちょっと強いし、匂いで色々誤魔化そうとしている感じが…。

というワケで、リピートはさすがに無いな…となったので主人にも伝えたら、主人も同じことを思ったようで、同意してくれました。

 

そうは言っても、買ったばかりなのでまだ在庫がある当該トイレットペーパー。

使い切るまで、トイレに行くのがちょっと憂鬱になりそうで。

一緒に買ったもう1種類のものが、少しでも丈夫なものであることを、今は祈るばかりです…。

 

ほしいキーボードが増えた。

ちょっと前に書いた、誕生日に買おうと思っているキーボードは2択だったのですが。

最近、これもほしいなーというのが増えました。

それが、こちら。

 

WOBKEYのRainy 75というキーボードです。

これ、上の画像はブラックのものなんですけど。

カラーが色々あって、ブルーがとても可愛いのです(上のリンクはブラック専用リンクです)。

雨音のような音がするということで、Rainyという名前らしく。

YouTubeで好きなガジェットレビュアーさんがレビューしていたので見てみたら、打鍵感はとてもコトコト感が強いキーボードとのことで。

コトコト系キーボード、好きなんですよねぇ。

しかも、75%という、個人的に一番使いやすいと感じるサイズで出ていて。

ほしいなぁ~と思ってしまったわけです。

 

相変わらず、Keychron K2 MAXとNuphy Air60 V2も迷ってるんですけど。

この度、選択肢が増えちゃいました。

うーん、どれにしようかなぁ。

 

「『書くこと』で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書」を読みました。

今日はこんな本を読みました。

 

ブログを始めて収益化に成功し、ずっと辞めたかった会社を辞めて自由になった、ヒトデさんという方の本です。

 

まず、ものすごく読みやすかった!

実は、頭痛がある状態で読んだのですが、なんと頭痛が悪化しませんでした。すごい(笑)。頭痛がある状態で読書すると大抵悪化するのに。

……まぁそれは置いといて。

 

読者に対して、どこまでも誠実で、親切で、そして面白い筆致で書かれた本でした。

情報発信を始める所から、その収益化まで、注意点なども含めて、ヒトデさんご自身のやってきたことや経験を包み隠さず教えてもらえた1冊でした。

自分もブログを書いて収益化、目指してみようかなぁ…なんて夢を見てしまいますね。

 

これを読んでブログやYouTubeを始める人、たくさん居そうだな~と思いました。

とりあえずヒトデブログを見に行こう。うん。